企業名
日本航空株式会社(JAL)
業界
日本航空は国内、国際航空運送事業(旅客・貨物)を行っています。
新卒初任給
日本航空の新卒初任給は以下のとおりです。
【業務企画職】
高専卒・大卒 251,000円
大学新卒 266,286円
【運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)】
241,000円
【パイロット(ライセンス保有者)】
JALグループ航空各社合同採用のため、給与は各社規定に基づいて支給されます。
【客室乗務職】
基本給 211,000円
乗務手当 約50,000円(乗務時間により変動)
中途初任給
日本航空の中途初任給は、役職・キャリアによって異なります。
ボーナス
日本航空の2023年度のボーナス実績は夏1.5か月、冬1.7か月、期末0.3か月の計3.5か月分です。
退職金
日本航空の退職金は約8,000万円です。
新卒募集要項:職種
日本航空の新卒採用における募集職種は以下のとおりです。
・業務企画職(コーポレートコース/オペレーションコース/ビジネス・マーケティングコース)
・業務企画職(データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)
・業務企画職(エアラインエンジニアコース)
・業務企画職(障がい者選考)
・運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
・パイロット(ライセンス保有者)
・客室乗務職
新卒募集要項:募集資格
日本航空の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
【業務企画職(障がい者選考除く)】
(1)日本の大学・大学院もしくは海外の大学・大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを、2025年3月末までに取得見込みの方(既卒も可)
(2)高等専門学校(専攻科)を2025年3月末までに修了見込みの方(既卒も可)
上記(1),(2)いずれかの条件を満たす方で、2025年4月1日に入社できる方
【業務企画職(障がい者選考)】
(1)日本の大学・大学院もしくは海外の大学・大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを、2025年3月末までに取得見込みの方(既卒も可)
(2)高等専門学校(専攻科)を2025年3月末までに修了見込みの方(既卒も可)
(3)障がい者手帳をお持ちの方
上記(1),(2)いずれかの条件を満たし、なおかつ(3)の条件を満たす方で、2025年4月1日に入社できる方
【運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)】
(1)以下のいずれかの条件に当てはまる方
i)2022年4月~2024年3月までの間に日本もしくは海外にて、大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを取得されている方。(高等専門学校 専攻科を含む)
ii)2024年4月~2025年3月までの間に日本もしくは海外にて、大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを取得予定の方。(高等専門学校 専攻科を含む)
※学部学科等の指定はございません。
※就業経験のある方は、キャリア採用の募集要項をご確認ください。
(2)2025年4月1日に入社できる方
(3)身体条件
・各眼の矯正視力(眼鏡・コンタクトレンズ着用可)が1.0以上であること(裸眼視力の条件はありません)
・各眼の屈折度が-6.0~+2.0ジオプトリー内であること(オルソケラトロジーを6か月以内に受けていないこと)
・心身ともに健康で、航空機の乗務に支障がないこと。 ※上記は航空法をベースにした弊社基準に基づき判定いたします。
(4)その他
・日本をはじめ各国で発行した事業用操縦士免許をお持ちの方はご応募いただけません。
(5)受験の機会
・2025年度入社募集において1回のみ。
※2021年度以前の当社採用試験における二次身体検査以降で不合格となった方、または2022年度以降の当社採用試験における身体検査以降で不合格となった方は再受験できません。
【パイロット(ライセンス保有者)】
(1)保有資格(いずれも日本のライセンスであること)
A: 事業用(多発)操縦士技能証明
B: 計器飛行証明 *3次選考実施日までに実地試験に合格していること (天候・体調不良等の事由による実地試験遅れの場合は除く)
C: 航空無線通信士
D: 第1種航空身体検査証明(応募時点で有効であるもの)
(2)高等学校卒業以上
(3)過去に定期航空運送事業者の運航乗務員としての勤務経験がないこと
(4)指定の養成機関または大学等にて資格を取得していること
(5)原則、過去に本合同採用に応募したことの無い方
(6)原則、2023年4月1日時点で養成機関または大学に在籍中の方 (2023年度採用において)
【客室乗務職】
応募資格
(1)以下のいずれかの条件に当てはまる方
i)2024年3月までに専門学校・短期大学・高等専門学校・4年制大学または大学院(修士課程・博士課程)を卒業されている方
ii)2024年4月~2025年3月までの間に専門学校・短期大学・高等専門学校・4年制大学または大学院(修士課程・博士課程)を卒業見込みの方
※学部学科等の指定はございません。
※就業経験のある方は、キャリア採用の募集要項をご確認ください。
(2)呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎などが航空機乗務に支障なく、必要な体力を有し、心身ともに健康な方。裸眼またはコンタクトレンズ矯正視力が両眼とも1.0以上の方。
(3)土曜、日曜、祝祭日、年末年始を問わず、早朝および深夜を含む変形労働時間制での勤務が可能な方。
(4)国際線に乗務するまでにパスポートの取得が可能な方。
(5)TOEIC600点以上、または同程度の英語力を有することが望ましい。
上記(1)~(5)の条件を満たす方で、選考タームに準じて会社が指定する時期に入社できる方
新卒募集要項:選考フロー
日本航空の選考フローは職種ごとに異なっています。
【業務企画職および客室乗務職】
基本情報登録&WEBエントリー
↓
書類選考&面接選考
↓
結果通知
【運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)】
基本情報登録&WEBエントリー
↓
テストセンター心理適性検査
↓
1次面接
↓
2次面接
↓
英会話試験
↓
飛行適性検査
↓
航空身体検査
↓
最終面接
↓
結果通知
【パイロット(ライセンス保有者)】
エントリーシート・動画面接・SPI Web試験
↓
身体検査
↓
実技試験・個人面接・心理適性検査
↓
最終面接
↓
結果通知
新卒募集要項:勤務地
日本航空の新卒社員の勤務地は以下のとおりです。
国内、海外の各事業所(グループ会社等への出向あり)および東京国際空港(羽田空港)や成田国際空港などの各空港です。
新卒募集要項:勤務時間
日本航空の標準勤務時間は、08:45~17:45(休憩1時間含む)です。業務企画職に関しては、原則1日8時間、週40時間と定められています。
※柔軟な働き方をサポートする、勤務時間帯選択制度、在宅勤務制度およびフレックスタイム制勤務制度あり(一部の部門では適用対象外)
※一部の職場にはシフト勤務(一部変形労働時間制)などあり
※所定時間外労働あり(2022年度実績では、月間平均時間:10.5時間)
新卒募集要項:給与
日本航空の新卒初任給は以下のとおりです。
【業務企画職】
高専卒・大卒 251,000円
大学院卒 266,286円
【運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)】
241,000円
【パイロット(ライセンス保有者)】
JALグループ航空各社合同採用のため、給与は各社規定に基づいて支給されます。
【客室乗務職】
基本給 211,000円
乗務手当 約50,000円(乗務時間により変動)
新卒募集要項:福利厚生
日本航空の新入社員の福利厚生は以下のようなものがあります。
・テレワーク(在宅勤務)制度※業務企画職のみ
・フレックスタイム制度※業務企画職のみ
・フリーアドレス制度※業務企画職のみ
・ワーケーション制度※業務企画職のみ
・ブリージャー制度※業務企画職のみ
・育児のための短時間勤務※職種により適用条件が異なる
・産前休職制度※全職種
・出産特別休暇※全職種
・出生休暇※全職種
・育児休職制度※全職種
・育児休暇※全職種
・妊娠中の乗務制度※パイロットのみ
・産前地上勤務制度※パイロット・客室乗務職のみ
・短日数勤務制度※パイロット・客室乗務職のみ
・1日単位の深夜業免除措置希望日申請制度 ※客室乗務職のみ
・深夜業免除措置※全職種
・所定労働時間を超えて就業させない制度※全職種
・所定外労働を制限する制度※全職種
・お子さまの看護のための休暇制度※全職種
・配偶者転勤同行休職制度※全職種
・不妊治療休職制度※全職種
・介護休暇※全職種
・介護休職制度※全職種
新卒募集要項:休日・休暇
日本航空の休日・休暇は以下のとおりです。
業務企画職
【休日】
原則完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、配偶者転勤同行休職制度、介護休職制度など
※シフト勤務の場合は各事業所の勤務形態による。
運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)
【休日】
原則として月間10日(土日・祝日勤務あり)
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、介護休職制度など
客室乗務職
【休日】
年間休日数は原則123暦日(土日・祝日勤務あり)
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、配偶者転勤同行休職制度、介護休職制度など
新卒募集要項:受動喫煙防止措置の状況
日本航空では、屋内の受動喫煙対策があります。(喫煙専用室設置など、就業場所により異なる)
新卒募集要項:試用期間
日本航空の試用期間は原則として3か月設けられています。
中途募集要項:職種
日本航空の中途採用の職種は以下のとおりです。
【業務企画職】
コーポレートコース
オペレーションコース
ビジネス・マーケティングコース
数理・ITコース(現在は募集終了)
エアラインエンジニアコース
データサイエンス・デジタルテクノロジーコース
【その他職種】
運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)
客室乗務職
中途募集要項:募集資格
日本航空の中途社員の応募条件は以下のとおりです。
【業務企画職】
3種類の選考形式があり、各形式によって応募条件が異なります。
・ポテンシャル型:応募者本人の潜在的な能力を重視
・キャリアマッチング型:これまで就業経験で培ってきた高いスキルや専門的な知見を重視
・部門別採用型:これまで培ってきた知見を活かし、即戦力となることを重視
学歴:(1)エントリー時点で日本の大学・大学院もしくは
海外の大学・大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを取得されている方
(2)エントリー時点で高等専門学校(専攻科)を修了されている方
※学部学科などの指定はございません。
勤務地:国内外問わず勤務可能な方
年齢:生年月日が1994年4月1日以降の方(ポテンシャル型のみ)
就業経験:5年以上(キャリアマッチング型のみ)
【運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)】
(1)2024年3月までに日本もしくは海外にて、大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを取得されている方。(高等専門学校 専攻科を含む)
※学部学科等の指定はございません。
(2)30歳程度までの方(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
(3)2025年4月1日に入社できる方
(4)身体条件
・各眼の矯正視力(眼鏡・コンタクトレンズ着用可)が1.0以上であること(裸眼視力の条件はありません)。
・各眼の屈折度が-6.0~+2.0ジオプトリー内であること(オルソケラトロジーを6か月以内に受けていないこと)
・心身ともに健康で、航空機の乗務に支障がないこと。
※上記は航空法をベースにした弊社基準に基づき判定いたします。
(5)その他
日本をはじめ各国で発行した事業用操縦士免許をお持ちの方はご応募いただけません。
(6)受験の機会
2025年度入社募集において1回のみ。
※2021年度以前の当社採用試験における二次身体検査以降で不合格となった方、
または2022年度以降の当社採用試験における身体検査以降で不合格となった方は再受験できません。
【客室乗務職】
(1)2024年3月までに専門学校・短期大学・高等専門学校・4年制大学または大学院(修士課程・博士課程)を卒業されている方
※学部学科等の指定はございません。
(2)呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎などが航空機乗務に支障なく、必要な体力を有し、心身ともに健康な方。裸眼またはコンタクトレンズ矯正視力が両眼とも1.0以上の方。
(3)土曜、日曜、祝祭日、年末年始を問わず、早朝および深夜を含む変形労働時間制での勤務が可能な方。
(4)国際線に乗務するまでにパスポートの取得が可能な方。
(5)TOEIC600点以上、または同程度の英語力を有することが望ましい。
上記(1)~(5)の条件を満たす方で、選考タームに準じて会社が指定する時期に入社できる方
中途募集要項:選考フロー
チェックイン(基本情報入力)
↓
WEBエントリーシート
↓
適性検査
↓
1次面接
↓
2次面接
↓
3次面接
↓
内々定
中途募集要項:勤務地
日本航空の中途社員の勤務地は、国内・海外の各事業所(グループ会社等への出向あり)および東京国際空港(羽田空港)や成田国際空港などの各空港です。
中途募集要項:勤務時間
日本航空の標準勤務時間は、1日8時間、週40時間。勤務時間 08:45~17:45(休憩1時間含む)です。
※柔軟な働き方をサポートする、勤務時間帯選択制度、在宅勤務制度およびフレックスタイム制勤務制度あり(一部の部門では適用対象外)
※一部の職場にはシフト勤務(一部変形労働時間制)などあり
※所定時間外労働あり(2022年度実績では、月間平均時間:10.5時間)
中途募集要項:給与
日本航空株式会社の中途社員の給料は、就業経験などをふまえて決定されます。
中途募集要項:福利厚生
日本航空の新入社員の福利厚生は以下のようなものがあります。
・テレワーク(在宅勤務)制度※業務企画職のみ
・フレックスタイム制度※業務企画職のみ
・フリーアドレス制度※業務企画職のみ
・ワーケーション制度※業務企画職のみ
・ブリージャー制度※業務企画職のみ
・育児のための短時間勤務※職種により適用条件が異なる
・産前休職制度※全職種
・出産特別休暇※全職種
・出生休暇※全職種
・育児休職制度※全職種
・育児休暇※全職種
・妊娠中の乗務制度※パイロットのみ
・産前地上勤務制度※パイロット・客室乗務職のみ
・短日数勤務制度※パイロット・客室乗務職のみ
・1日単位の深夜業免除措置希望日申請制度 ※客室乗務職のみ
・深夜業免除措置※全職種
・所定労働時間を超えて就業させない制度※全職種
・所定外労働を制限する制度※全職種
・お子さまの看護のための休暇制度※全職種
・配偶者転勤同行休職制度※全職種
・不妊治療休職制度※全職種
・介護休暇※全職種
・介護休職制度※全職種
中途募集要項:休日・休暇
日本航空の休日・休暇は以下のとおりです。
業務企画職
【休日】
原則完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、配偶者転勤同行休職制度、介護休職制度など
※シフト勤務の場合は各事業所の勤務形態による。
運行乗務員訓練生(自社養成パイロット)
【休日】
原則として月間10日(土日・祝日勤務あり)
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、介護休職制度など
客室乗務職
【休日】
年間休日数は原則123暦日(土日・祝日勤務あり)
【休暇】
年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、配偶者転勤同行休職制度、介護休職制度など
ど
中途募集要項:受動喫煙防止措置の状況
日本航空株の中途社員の試用期間は原則3か月です。
中途募集要項:試用期間
日本航空株式会社の総離職率は5.1%(2023年度実績)です。
離職率
5.1
残業時間
日本航空の月平均残業時間は9.7時間です。(2023年度実績)
転職理由
日本航空の社員の転職理由は、将来性・体力面での課題などが主な要因です。